「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」をキーワードにヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアムです。
コミュニケーションプラザからのお知らせ

- コミュニケーションプラザとは
- ヤマハ発動機の企業ミュージアムであるコミュニケーションプラザをご紹介

- 展示コレクション
- コミュニケーションプラザが収蔵するヤマハ発動機の展示製品の索引です

- 360°バーチャル体験
- ヤマハ発動機のあゆみや展示製品の情報、動画をご覧いただけます。

- 8月21日(水)・22日(木)・24日(土)夏休み特別企画「親子で楽しめる3種類の体験教室」 Part 2開催
- 小学生の親子を対象に「プログラミング教室」「ペットボトルアート教室」「デザイン教室」3種類の体験教室を開催。
※ペットボトルアート教室のみ受付中。プログラミング教室、デザイン教室の応募は定員になりましたので締切ました

- 9月15日(日)〜音楽のある週末2024〜 KENZOと音楽仲間たちの昭和歌謡コンサート
- 還暦を機にギターを始め、地域のイベントなどで昭和歌謡を中心に披露しているKENZOさんが、音楽活動を通じて出会った仲間とさまざまな昭和サウンドをお届けします。

- イラストレータ・油井克敏作品展 「結(ゆい)」
- XT1200Z Super Ténéréオーナーで大のヤマハファンというイラストレーター・油井さんが、干支とその年の出来事を掛け合わせて描いた直近5年分の年賀状を展示。

- 「MT-09」10周年記念展示
“初志貫徹” - 2014年に誕生した「MT-09」10年の進化をデザインと開発の視点を通して紹介します。4世代のマシンいずれもTouch & Try可能です。

- 「COVA foto(コバフォト)」
プロカメラマンが愛車を撮影します! - 40年以上にわたりヤマハ発動機の専属スタジオとして、オートバイなどの製品写真やカタログ写真を撮影している「スタジオコバ」のカメラマンが、愛車を撮影します。事前予約制、1カット:4,000円(税込)、車両メーカー問わず。

- 〈覧故考新〉 ヤマハモーターデザインのロジック
- 第3回展示は、「色彩の文化地理学 〜ASEAN編」と題し、生活に根ざしながらも、日常を楽しく彩る乗り物としてASEAN諸国で人気を博した歴代コミューター製品を展示します。

- ヤマハの鋳造技術
- 「YZF-R1」や「MT-09」骨格モデルを例に、こうしたヤマハ鋳造技術の特徴をご紹介します。

- コミュニケーションプラザ
レストア工房のご紹介 - 「コミュニケーションプラザ」の歴史車両はいかにして復元されるのか。その秘密に迫る。

- 歴史車両走行会レポート
- 当社でレストアした歴史車両の走行会レポートです。一部、当時のコミュニケーションプラザ館内360度コンテンツもご覧いただけます。

- デジタルライブラリー
- ヤマハ発動機の過去の発行物をPDF化したアーカイブや歴史的な映像をご覧になれます。
開館カレンダー
8月
2024年
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
開館日A 9:00~17:00
開館日B 10:00~17:00
休館日